『WHO IS THAT MAN!? あの男は誰だ!?』(2013)

Jokermanとても面白い映画だったのに酔っていたせいで初めの方少しごちゃっと。 アフタートークでの七里圭監督によれば象の像のアップがあったらしい、惜しいもの見逃したよママン。 他にもオーネットが好きだった話とか。歌、というよりも、節。七里氏によ…

『映画としての音楽』SCREEN VERSION(2014)

『her 世界でひとつの彼女』(2013)Her

赤。ピンク。オレンジ。黄。白。 折れた木。フクロウは飛ぶ。 ついかいじゃう脇。若さ。 五歳。美しい子どもたち。サマーの後にはオータムが。(でも、でも奇跡は。。。。有ります!確信)

『リアリティのダンス』(2013)La danza de la realidad

去年の春くらいにはホドロフスキーさんがフィリップ・カモワン氏との共同研究によって創りだした(または復興した)カモワン・タロット(正確にはカモワン版マルセイユ・タロット)というのが面白そうだと思って、本を読んでみたりもした。 由緒あるタロットの原…

『川下さんは何度もやってくる』(2014)

野郎三人組がとてもいい感じ。女はいつも通り(単に素晴らしい)。

『To the light 2.0』(2014)

こないだの『サロメ』が帰納的だとすれば、このシリーズは演繹的に、何やらの方へ近づきつつある、という印象。顔だけは先に来ている。それがおとづれるのを待つ。いい音出ていた(とすると、ベン・リヴァースのやつはやはり意図的に音を抑えていたのか)。吉田…

『音から作る映画1 映画としての音楽』(2014)(って表記をしていいもんだか.....@アップリンク・ファクトリー)

クリスティーヌ・ビュシ・グリュックスマンの『バロック的理性と女性原理』。バロックって何だろ?と思って図書館で借りて読んだのだが、そうゆう用途には一番向いてなさそうな本だった。でも突然出てくるのだ、サロメが。 アップリンクの近くには松涛美術館…

『アデル、ブルーは熱い色』(2013)La vie d'Adèle – Chapitres 1 et 2

生徒「先生この映画の教訓は何ですか?」 先生「魅力のわからない絵のモデルにはなるなということです(ずばり)」 生徒「それ、対偶を取るとどうなりますか?」 先生「魅力的な絵があったらモデルになれということです(ずばずばり)」 生徒(.....なんだかよく…

a.m

『写真の境界』@横浜市民ギャラリーあざみ野

多和田有希 春木麻衣子 吉田和生okinawa行きたいな〜 なんかいい口実ないかな〜 (その前にダイエットだろ、自分)

『楽隊のうさぎ』(2013)

やっぱり体育会系ってロクなもんじゃないな〜(わしやよう知っとった)

『ペコロスの母に会いに行く』(2013)

歌は大事だなあ。